
相続財産のなかでも金額が大きく、「争族」対策や節税といった観点から上手に分割するのが難しいのが、土地や建物などの不動産です。
その不動産をどう利用するのか、その分割の仕方や、誰がその資産を相続するのかで、評価が大きく変わったり、税額が変わるのも、不動産の大きな特徴です。
宅地の評価方法は、路線価方式と倍率方式の2つあります。
・路線価方式
宅地が面している道路(路線)に付されている価格に基づき、その宅地の評価額を算定する方式。主として市街地で用いられ、道路には1平方メートルあたりの金額が付されていて、その金額に宅地の面積を乗じて算出します。
・倍率方式
固定資産税評価額に一定の倍率を掛けて算出する方式。路線価の付されている地域以外で使われます。
その土地が路線価地域なのか倍率地域なのか、路線価がいくらなのか、などは国税庁のホームページで見ることができます。
宅地の評価額は、宅地が道路に対してどのように接しているのか、どのような形状をしているのかなどによって、路線価に調整を加えることで変わってきます。
宅地が1つの道路だけに接しているのか、2つの道路に接しているのか、2つの道路に接していても、角地なのか前後で接しているのか、間口が広いのか狭いのか、奥行きがあるのかないのか、宅地の形状はどうなのか、などによって定められた調整率を路線価に乗じて評価額を算出します。
一方、建物の評価額は、固定資産税評価額に1.0を乗じて算定します。
 
  円満相続は早めの準備を 上手な遺言とは 上手な贈与とは
 円満相続は早めの準備を 上手な遺言とは 上手な贈与とは  遺言が必要なとき 遺言の効力 遺言の種類 公正証書遺言のポイント 遺留分とは
 遺言が必要なとき 遺言の効力 遺言の種類 公正証書遺言のポイント 遺留分とは  暦年贈与と連年贈与 相続時精算課税贈与 夫婦間の贈与 負担付死因贈与契約とは
 暦年贈与と連年贈与 相続時精算課税贈与 夫婦間の贈与 負担付死因贈与契約とは  不動産の評価方法 評価を下げるには 境界問題 上手に売却するには
 不動産の評価方法 評価を下げるには 境界問題 上手に売却するには  
  
 相続・贈与相談センター本部
〒150-0013 
    東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル3階
TEL:0120-736-339
    FAX:03-5420-2800
>> 運営団体はこちら
 
 山口県
山口市下関市宇部市萩市防府市下松市岩国市光市長門市柳井市美祢市周南市山陽小野田市大島郡玖珂郡熊毛郡阿武郡
上記以外のエリアも対応しております。どうぞお気軽にお電話ください。